株式会社アイビッド
〒510-8114 三重県三重郡川越町大字亀崎新田14番地4
TEL・FAX (059) 365-6183
Home
会社概要
沿革
本社・工場・拠点
事業内容
採用情報
お問い合わせ
トピックス
事業内容
Our Business
運用支援
3D設計やツール開発の豊富な経験を活かして、運用支援、教育などを行っています。
<実績>
・2D設計から3D設計への移行サポート
CATIAで3D設計を行うための運用ルール決め、運用トライなど
・設計手順の標準化
設計者へのヒアリング、設計要件を踏まえたCATIAでの最適モデリング手順を定義
・CAD教育
CATIA V5の基本操作、スケッチ、ワイヤーフレーム、サーフェス、ソリッド、図面
などの機能をHands-on形式で教育
設計の効率化ツール開発
より早く、より楽に、ミス無く設計するための設計ツールを開発しています。
作成したツールは大手企業内で実際に使用されています。
<効率化ツールのご紹介>
設計テンプレート
いつも同じ手順で設計する部品は、モデルを作って準備しておくことで
意匠などを置き換えて、履歴を更新するだけで設計が完了するようにできます。
意匠を置き換えたときにエラー無く追従させる方法などは、CATIAに対する知識と
テンプレート作成の経験がとても重要になります。
マクロ(VBA)開発
何も無いところから形状を作ったり、部品を動かして距離を測定したりなどの作業が
VBAのプログラムによって自動化できます。
(下記は、Excelにて諸元値入力しボタンを押すと形状が自動作成されるマクロ)
<実績>
・自動車のボデー部品用 設計テンプレート作成(CATIA)
・曲げ加工時の干渉チェックツールの開発(CATIA+VBA)
・Excel入力による3D自動作成ツールの開発(CATIA+EXCEL+VBA)
3D設計(CATIA V5)
弊社ではすべてCATIAを使用して3D設計を行っています。
立体間の3次元的な隙(干渉)の確認や、正しい重量など、2D設計に含まれない情報が確認できるため、より無駄の少ない、より不具合の少ない設計が可能になります。
<実績>
・自動車メーカー内での開発業務(人材派遣)
・自動車の樹脂部品
・金型設計
・自動車のボデー(板金)部品などのプレス金型
・治具設計
・自動車部品の溶接治具、検査治具
・部品加工用の治具
シミュレーション(CATIA V5)
設計段階で強度を確認することで、例えば補強などの「ムダ」も「不足」も減らすことができます。
シミュレーションを実施することで、試作や実験なども減らすことができます。
3D設計を行う大きなメリットのひとつです。
<実績>
・CAE強度解析
・自動車のW/H(電線)保護用の樹脂部品
・プレス金型、コモンプレート、プレス機
リバースエンジニアリング(Hexagon 3次元測定機、PolyWorks Inspector、CATIA V5)
現物を測定→データとして取り込み→3Dモデルや図面を作成 という手順で行います。
競合他社の製品調査や、図面のない部品の再製作などにニーズがあります。
<実績>
・治具(現物)のスキャン⇒3Dデータ+図面化
・自動車ワイヤーハーネス部品の搭載時姿勢スキャン
・パターのスキャン⇒3Dデータ+図面化(検証)
検査業務(Hexagon 3次元測定機、PolyWorks Inspector)
3次元測定機での測定は最大誤差0.07mmと手測と比べても正確で、
且つ治具の製作も保管も必要ないなどメリットがとても多くあります。
非接触レーザースキャン式ポータブル3次元測定機を使用して測定します。
<実績>
・プレス部品と3Dデータ比較(検証)
・治具調整用のプレス部品測定(検証)
樹脂板・積層板の加工
建材として使用される不燃メラミン化粧板などの樹脂板や積層板の原板(厚さ1mm程度、
大きさ1u程度)をパネルソーという機械にて規定の寸法にカットし、包装やバンドにて
梱包して出荷します。
(本社工場にあるパネルソー)
(本社工場内の様子)
Copyright (C) 2023 IVID Co., Ltd. All Rights Reserved